|
オルソケラトロジーの視力矯正 | レーシック手術が心配・不安な方 |
近視は遠くのものがはっきり見えにくいといった症状が出ますが、 これは網膜や視神経に何らかのトラブルがあるせいではありません。 目に備わっている屈折機能が正しく働いていないためにおこる症状なのです。
通常ものを見るとき、目に入ってきた光は角膜と水晶体で屈折します。
視力に何の問題もない場合、 この光は屈折して進んでいき網膜上の正しい位置に焦点を結びます。 焦点の位置が正しいので、 遠くのものも近くのものもはっきり見ることができます。
しかし、近視の人がものを見るときは、 焦点の位置が網膜より手前になっています。 原因は角膜と水晶体での屈折異常だと考えられます。 その結果、遠くのものを見ようとしても屈折機能が対応できず、 ぼやけてはっきり見えません。 逆に近くのものを見るのであればそれほど支障はありません。
|